変形性膝関節症とは、体重・加齢・過負荷等の影響により膝の軟骨がすり減ってしまい
痛みや運動制限を起こす疾患です。
変形性膝関節症は、シニア層の女性の方に非常に多い疾患です。
特に膝の内側に発生するケースが多いです。
膝は、体重の変化の影響が大きくかかる部位で変形性膝関節症の発生を防ぐ・改善の為に
体重の調整は、非常に重要です。
また、筋肉の強化も悪化を防ぐためには重要です。
膝関節とは、大腿骨と脛の脛骨の繋ぎめになる関節です。
さらに前方に膝蓋骨(お皿)がありその3つで構成される関節です。
これらの骨同士が直接接触し摩擦をしてしまうと急激に消耗してしまう為
軟骨が関節内の骨を覆っています。
同様の理由で関節の間には、半月板があり主にクッションの役割を持っています。
半月板は、コラーゲンの繊維でできており膝の曲げ伸ばし時に動き、
膝の動きのサポートをしています。
余談ですが半月板の硬さは、アワビの刺身くらいだそうです。
主な原因は、加齢・肥満・若い時の外傷・運動での異常な負荷です。
日本人は、O脚が多い影響で時に膝の内側が変形しやすく、
年齢の影響で変質し、脆くなってしまった半月板にストレスがかかり切れてしまい
クッションの機能が弱くなるために軟骨がすり減ってしまいます。
これは、1つの例であり何かしらの要因で軟骨がすり減ってしまうのが変形性膝関節症です。
変形性膝関節症の症状で初期は、運動痛で
歩行時の最初の数歩や椅子から立ち上がる時に痛みが感じやすく
症状が悪化・進行すると痛みは増し、痛みや変形が原因となり、
関節可動域制限や日常生活への支障が産まれ的ます。
また、炎症によって水(関節水腫)が溜まり、関節内圧が上がり疼痛・可動域制限の原因にもなります。
通常、関節内では、滑液の分泌・吸収が繰り返されていますが過度な負荷等が関節にかかる事で炎症が起き滑液が通常より多く分泌され、吸収量と分泌量のバランスが崩れる事で腫れてしまう状態の事を関節水腫と言います。
※炎症中は、分泌量・吸収量共に増加します。
これは、変形性膝関節症だけでなく、細菌感染・リュウマチなどでも同様の事が起きます。
変形性膝関節症では、患者様のO脚等の下肢の変形を確認します。
さらに圧痛・関節可動域制限・関節水腫による腫れ・腫れ方等で判断します。
さらに判断が必要な場合、病院へ行っていただきレントゲンで変形具合を診断して頂きます。
また、周りの筋肉・靭帯の拘縮なども1つの判断基準としています。
2022年現在、変形性膝関節症によって変形した軟骨や半月板は、完全には、修復しません。その為、以下の内容が改善のための治療方法になります。
①対処療法
②残された軟骨などを最大限生かすための手術
③人工関節
この中で当院では、①対処療法のみ行えます。
さらにこの対処療法のうち
ヒアルロン酸注射や注射器での水抜き、痛み止めの処方は、行えません
当院(整骨院)で行なえる治療は、対処療法です。
膝周囲~膝の変形に関するの筋肉をほぐし機能を改善させる
O脚の改善を行い膝の内側部にかかる負荷を減少させる
関節の噛み合わせを調整し可動域制限を解除する
リハビリと自宅での運動指導
等々です。
杖を突いてきた患者様が正座をできるようになったケースもありますので
是非1度ご来院ください。
内視鏡を使った手術・・・傷ついてしまった関節面や半月板の修理・修復を行い、関節内の摩擦等を軽減させるための手術です。
膝周囲骨骨切り術・・・O客などがひどい場合、周囲の骨を切り形を矯正する事で一か所に過度に負荷がかかるのを改善する手術です。
人工関節手術・・・症状がとてもひどく生活に多大な支障がある場合、行う場合があります。
手段後も関節の可動域制限や運動の禁止等、様々な制限が出る為、最終手段です。
どうしてもという場合、先生と相談しながら慎重に決断してください。
院長の人見です。
当院は施術者は1人で運営を行っています。
その為、患者様一人一人に寄り添いお話を聞きながら目的にあった施術を提供します。
些細な事まで電話や院で是非ご相談ください。
ご予約・お問合せはこちら
〒270-0115
千葉県流山市江戸川台西1-36-3
江戸川台駅から徒歩1分
午前 9:30~12:30
午後 15:00~21:00
土祝 19:00
日 午前中のみ診療
水曜日