頭痛ってつらいよね、どうすればらくになる?

こんにちは!突然ですが、頭痛って本当にやっかいですよね。

ズキズキしたり、締め付けられてるような感じがしたり・・・。

日常生活の中で頭痛に悩まされる事、誰にしもあるんじゃないでしょうか。

今月は頭痛についてお話をしつつ楽になる方法を一緒に考えていきましょう♪

 

更新が待てない!直接聞きたい方は、早く治したいから来院したい。

という方は、090-8004-0704までお電話を♪

 

頭痛の種類って実はいろいろある

頭痛にはいくつかの種類があるのを知っていますか?

よく耳にするのは、『筋緊張性頭痛』と『片頭痛』だと思います。

他にも『群発性頭痛』や『ケガでの頭痛』『病気が原因での頭痛』など種類が分けられます。

 

筋緊張性頭痛は、肩こりやストレスで頭の締め付けられるような痛みが特徴

デスクワークの方に多く頭痛の約95%がこれです。

 

一方片頭痛は、ズキンズキンと感じる痛みで光や音に敏感になり、吐き気がすることも有り「静かな場所に逃げたい」って感じると思います。

頭痛が来たときどうしてる?

頭痛が来た時の対処法ってどうしてます?

今回はいくつか対処法をあげていきます♪

①安静

本来これが一番行うべき行動です。

頭部へ向かう血流の増減によって頭痛は、起きやすいです。

落ち着いて安静にするだけで和らぎますよ♪

ただ・・・安静にできないときに頭痛って出るんですよね

 

②水分補給

脱水症状での頭痛って意外と多いので水分補給は大切!

おすすめ?な飲み物

水・・・理想はコレ!特に片頭痛持ちの方は、こまめな水分補給が推奨です。

コーヒーor紅茶・・・リスク有り諸刃の刃ですが血管の収縮は頭痛に聞くと論文でも出ています・・・が過剰摂取や習慣的飲料は、むしろ頭痛のリスクを引き上げます。

ジンジャーティー・・・抗菌作用が頭痛の軽減に効果ありショウガのリラックス効果もあり実際にこちらも論文で効果ありと出ていますがあくまで緩和です。

ペッパーミントティー・・・筋弛緩作用があり頭痛に効果ありとされています。

 

ダメな飲み物

アルコール(特に赤ワイン)や糖分の多いものも悪化の要因ですので気を付けて!

 

長くなってしまったので続きは近いうちに更新します♪

 

頭痛が来たときどうしてる?②

前回の続きです♪

③首肩のマッサージ

是非、当院にご来院ください♪

頭痛は血流が悪くなって起きる場合が多いので血流が良くなるマッサージは有効です

また、リラックス効果もあり自律神経の改善が見込まれる為、こちらの意味でも効果的です

 

④温めたり冷やしたり

どちらがいいの?と言われますが頭痛のタイプによって全然違うので絶対は無いですが

こんな時おすすめはこちら↓

温め・・・肩こり・睡眠不足・過労

冷却・・・打撲・のぼせ・めまい・吐き気

 

⑤頸椎矯正

頭痛の原因は上部頸椎の歪みが原因ともいわれています。

これを正しい位置に戻すことで頭痛は改善します。

 

⑥病院に行く・薬を飲む

痛み止めは、確実に効果が有り、効果が高いです。ただあくまで対処療法、根本が治るわけではないので常飲状態になることで頭痛になりやすくなるリスクもあります。

 

是非、試してみてください!

 

予防が大事!

頭痛になる前に防げることが一番ですよね!

その為に大切なことをあげていきます。

当たり前のことばかりですが許してね

 

①睡眠・・・・当たり前ですが睡眠不足が一番頭痛を引き起こしやすいです。

       寝すぎてしまうことも頭痛に繋がるので適度が大切

 

②ストレス・・・これは、交感神経をものすごく優位にしてしまいます。

 

③PC・スマホ・・スクリーンタイムを減らすのは大切!

        目は頭部に近いし視神経は後頭部にある・・・そりゃ頭痛の原因になるよね

 

④水分補給・・・こまめに水分を取ることは意外に予防につながります!

        ジンジャーティーなどでリラックス効果を得ると効果倍増です♪

 

それでもだめなら・・・

もし頭痛が頻繁に現れたり、いつもと違う感じがしたら迷わず、当院や病院に相談してみてください。

自分だけで我慢してしまうとストレスになりより悪化の危険性が高まります。

悪循環になって症状・頻度共に悪化してしまわないようにしましょう。

 

整骨院でも治せない頭痛はあるんだよ・・・

整骨院で治せない改善しない頭痛につてお話していきます・・・

 

残念ながら当院は、万能ではありません。

筋緊張性頭痛は、ほぼ確実に改善することができるものの

片頭痛になると難易度は増し・・・

群発性頭痛は、さらに難しく・・・軽減が限界でしょう。

ケガでの頭痛は、表面のたんこぶで痛い程度なら冷やしましょう。

ただし、頭痛が30分後も続くようなら万が一に備え、早急に病院に行きましょう。

病気での頭痛も病院でお薬をもらうのが一番正しいです。

 

とはいえ、大半の頭痛は筋緊張性頭痛です。

よく片頭痛と勘違いしたり片頭痛が誤診で筋緊張性頭痛だったというケースは、多いです

さすがに群発性頭痛との誤診は15年この業界にいて1回だけです。

群発性頭痛で相談を受けるケースも非常に少ないのですが・・・

 

もしわからないことがあれば一度ご相談ください♪

肩・頭をほぐすとなにがいいの?

肩をほぐす事で筋肉が緩み血流が良くなり脈動(血液が流れている時のドクンドクンとなるやつ)が安定する事で頭痛は改善します。

脳に酸素がちゃんと行くだけで頭痛は改善する場合が多いです。

また、肩・頭が緩むことでリラックス効果もあり副交感神経優位になる事も証明されています。

マッサージだけではなくストレッチも効果的なので是非受けてみてさい♪

 

お電話でのご予約・お問合せ

090-8004-0704

●受付時間 9:30~12:30/15:00~21:00

●土曜日 19:00迄  ●日曜日 午前のみ

●定休日 水曜日

お問合せ・ご予約

090-8004-0704

ご予約はお電話・メールにて受け付けております。
お気軽にご連絡ください。

院長プロフィール

院長
 
資格
  • 柔道整復師

院長の人見です。
当院は施術者は1人で運営を行っています。

その為、患者様一人一人に寄り添いお話を聞きながら目的にあった施術を提供します。

些細な事まで電話や院で是非ご相談ください。

アクセス・受付時間

ご予約・お問合せはこちら

090-8004-0704
住所

〒270-0115
千葉県流山市江戸川台西1-36-3

江戸川台駅から徒歩1分

受付時間

午前 9:30~12:30
午後 15:00~21:00
土祝 19:00
日  午前中のみ診療

定休日

水曜日